東京 アート アンティーク 実行委員会は、「東京 アート アンティーク 2022 ~日本橋・京橋美術まつり~(以下、東京 アート アンティーク)」を2022年4月28日(木)から4月30日(土)の3日間開催いたします。

「東京 アート アンティーク」は、「日本橋・京橋美術骨董まつり」として1998年に始まり、年に1回から2回開催してまいりました。2010年に名称を「東京 アート アンティーク」と改めてから、今回で12回目を迎えることとなり、83軒の美術店・画廊の参加が決まりました(3月1日時点)。
東京都中央区の日本橋・京橋エリアは、戦後から古美術・工芸・日本画・近代絵画・彫刻・版画など約150の専門店が多岐にわたり集積しています。これほど美術店が密集する地域は世界でも少なく、昭和の文豪や著名人が通い、芸術家との縁も深い歴史あるアート密集地です。
再開発が進む日本橋・京橋エリアですが、 地元企業も「アートと文化の街」として価値を見出し、芸術文化を中心とした取り組みが年々増え続けています。
その例として、戸田建設や東京建物のイベントがあります。
戸田建設は、アーティゾン美術館のあるミュージアムタワー京橋とともに「芸術文化の拠点形成」を目指す開発事業を進めており、京橋の歴史を芸術の観点から掘り起こす作業として「骨董通りマップ」の制作に取り組みました。東京 アート アンティークとも美術店と企業を人ベースでつなげる橋渡しを担うことで新たな関係が生まれ、京橋の美術商が関わる新たなアーティスト支援プロジェクト「KYOBASHI ART WALL」や京橋彩区が主催する「芸術文化講座」への登壇者紹介などにも繋がることとなりました。
東京建物は、東京スクエアガーデン等で行うフラワーイベント「Meet with Flowers」(2022 年3 月18 日(金)〜4 月10 日(日))の中で、花と緑のパブリックアートの展示や、「花」に因んだ地元の美術商の展覧会を紹介することで街全体への送客による活性化を目指しています。このような取り組みに東京 アート アンティークでは、企業と美術店の間に繋がりをもたらし、オフィスワーカーがアートに触れる機会を作り出すArt in Tokyo YNKプロジェクトにもつながっています。
また、地元ラジオ局「中央エフエム ラジオシティ」は、ギャラリーや作家の出演を通じて地元美術商ならではの生の声を届ける場を増枠して提供するなど、東京アートアンティークは、地元企業やメディアと協力しながら、日本橋・京橋でより多くの方にアートに親しんでいただけるよう努めております。
日本橋・京橋がアーティストの新たな挑戦の場となり新しい風が吹き込まれることで、銀座とは異なった「アートと文化の街」として新旧が共存する活気ある街が生まれます。
東京 アート アンティークはその原点として、日本橋・京橋の歴史とアートを気軽に楽しんでもらい、一級品に直に触れて自然と感性を磨くことができる機会となります。
詳細フライヤー
【開催概要】
名称 : 東京 アート アンティーク 2022 ~日本橋・京橋美術まつり~
開催日程 : 2022年4月28日(木)~30日(土) 各店舗の営業時間に準ずる
エリア : 東京都中央区 京橋・日本橋を中心とした地域
美術店・画廊 : 83軒(2022年3月1日現在)
主催・運営 : 東京 アート アンティーク 実行委員会
公式ウェブサイト: https://www.tokyoartantiques.com/
Facebook : https://www.facebook.com/Tokyo.A.A
Instagram :https://www.instagram.com/tokyoartantiques/
協賛(五十音順):一般社団法人 京橋彩区エリアマネジメント
京橋エドグラン管理組合
中央エフエム ラジオシティ
東京建物株式会社
戸田建設株式会社