すみだ北斎美術館(墨田区)では2022年12月15日(木)から2023年2月26日(日)まで「北斎かける百人一首」展を開催いたします。
北斎最後の大判錦絵シリーズ「百人一首乳母かゑとき(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)」シリーズから当館が所蔵する23図を展示するほか、江戸時代の『百人一首』事情なども紹介しながら、『百人一首』に関する作品約105点を幅広く展観。『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品をご紹介します。

■本展の見どころ
見どころ(1)すみだ北斎美術館が所蔵する「百人一首乳母かゑとき」シリーズを前期・後期あわせて23図展示します。北斎によって色鮮やかに表現された『百人一首』をお楽しみください。
見どころ(2)江戸時代には広く浸透していた『百人一首』。歌仙絵や狂歌のモチーフなど、様々な形で浮世絵にも登場しています。当時の『百人一首』事情を北斎や門人の浮世絵作品からご紹介します。
見どころ(3)ご来館いただいた方限定!『百人一首』の一覧や歌人の関係性を紹介する補助資料を配布します。『百人一首』と展示作品を照らし合わせながらご鑑賞ください。
会 期|2022年12月15日(木)~ 2023年2月26日(日)※前後期で一部展示替えあり 前期:12月15日(木)~ 1月22日(日) 後期:1月24日(火)~ 2月26日(日) 休館日|毎週月曜日、年末年始(12月29日~1月1日)、1月4日(水)、1月10日(火) ※開館:1月2日(月・休)、1月3日(火)、1月9日(月・祝)
開館時間|9:30~17:30 (入館は17:00まで) 主 催|墨田区・すみだ北斎美術館 https://hokusai-museum.jp/100Poems/
観覧料|一般1,000円、大学生・高校生・65歳以上700円、中学生300円、障がい者300円、小学生以下 無料
・本展のチケットは、観覧日観覧日当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスもご覧になれます。
・団体でのご来館は、当面の間、受付を行いません。
前売券|通常料金の20%引き 2022年12月14日(水)まで販売中
・中学生、高校生、大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください。 ・65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください。 ・身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の方1名まで、障がい者料金でご覧いただけます。入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします。 ・団体販売はございません。
・お一人様につき、10枚までの販売とさせていただきます。
・前売券でのご観覧当日に限り、AURORA(常設展示室)、常設展プラスもご覧になれます。
※前売券の販売場所など詳細は、すみだ北斎美術館ホームページをご覧ください。
■関連イベント
○スライドトーク「北斎かける百人一首」展の見どころ
講師:本展担当学芸員
日時: 1月14日(土)、2月4日(土) 各日14:00~14:30(開場13:30)
会場:MARUGEN100(講座室)
定員:50名予定(当日13:30から講座室入口にて整理券配布)
料金:無料(ただし、企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です)
○江戸文化体験「百人一首かるたを体験しよう!」
日時:1月7日(土)、2月11日(土・祝)14:00~15:00(開場13:30)
会場:MARUGEN100(講座室)
定員:15名予定。
申込:事前申込制を予定。詳細はホームページにてお知らせいたします。
対象:小学3~6年生(小学3年生未満は保護者同伴で参加可能。参加者1名につき保護者は2名まで)
料金:無料(ただし、企画展観覧券か前売券、または年間パスポートが必要です)
●新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、会期・開館時間・観覧料・イベント・講演会の開催など変更、中止の可能性がございます。
●最新の状況は、すみだ北斎美術館公式ホームページにて最新情報をご確認ください。
<すみだ北斎美術館>
〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-7-2
お問い合わせ | 03-6658-8936 (9:30~17:30 ※休館日を除く)
公式サイト | https://hokusai-museum.jp/