
今回は地域の障がい者理解を促進しながら、
地域に安心・安全に自立した生活を送るための事業を行う、
NPO法人 チャレンジドサポートプロジェクトと、
グループホームの展開で協働された積水ハウス株式会社がゲスト。
組織としての信頼構築の仕方や相互理解、協働によって生まれた新たな展開など、
両者の目線からお話いただきます。
保健・医療・福祉における支援活動の連携事例に関心のある方、
企業との協働に関心のある団体の方、NPOとの連携に関心のある企業の方など
ぜひご参加ください。
平成17年の障害者自立支援法施行以降、障がいのある人がその人らしく自立して暮らすことのできる地域づくりや仕組みづくりが進められる中、住まいとなる福祉施設数は不足しており入居待ちが多い現状です。ゲストのNPO法人チャレンジドサポートは、地域の障がい者理解を促進しながら、地域に安心・安全に自立した生活を送るという志のもと、積水ハウス株式会社とグループホームを展開。相互にパートナーシップを築き、課題解決に向けた更なる展開へとつなげています。今回は、NPOと企業が連携・協働してどのように信頼を構築し活動につなげているのか、そのポイントや創出される価値、効果などを両者の目線から紐解きます。
【日時】2022年6月23日(木)19:00 ~ 21:00
【会場】協働ステーション中央(東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2F)
・東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅4番出口徒歩3分
・江戸バス北循環「小伝馬町駅」下車徒歩4分
【定員】20名 (事前申込制、定員になり次第締切)
【参加費】無料
【申込みフォーム】https://bit.ly/cafe-127
【ゲスト】
北村 奨さん(NPO法人 チャレンジドサポートプロジェクト 理事長)
1990年東京薬科大学卒業、複数の製薬会社を経て現在、サノフィ(株)執行役員。2009年神奈川県立高津養護学校おやじの会設立(初代会長)、2013年NPO法人チャレンジドサポートプロジェクト設立。https://npo-csp.com/
山村 由美子さん(積水ハウス株式会社 介護・福祉スペシャリスト)
1999 年から介護業界にて相談員や現場職員などの業務を経て2008年積水ハウス(株)入社。土地オーナーと事業者のマッチング、事業開設の支援などを担当。介護・福祉に用いる建築、開設にかかわる業務について全国支店営業所と連携し多数の実績あり。NPO法人 日本トラベルヘルパー協会理事。
Facebookイベントページ:https://fb.me/e/1QXw8LKOC
ホームページ:http://chuo.genki365.net/news/hp0001/index03770000.html
【十思カフェとは】
月 1 回、地域課題の解決や新しい価値の創出に取り組むゲストを迎え、活動事例を通して効果的な協働のあり方を探るイベント。新たな気づきやつながりが生まれています。
※ 新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容や開催方法が変更または中止となる場合がありますのでご了承ください。また、当日は、感染予防対策のため、参加の際は事前の体調確認・手洗い・マスクの着用等ご協力をお願いします。
【問合せ】協働ステーション中央
〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町 5-1 十思スクエア 2F
TEL:03-3666-4761 FAX:03-3666-4762
URL : http://chuo.genki365.net/
協働ステーション中央は(特活)NPO サポートセンターが 中央区から委託を受け運営しています。