円覚寺は、弘安5年(1282)鎌倉幕府第8代執権北条時宗により、中国から招聘した無学祖元を開山として現在の鎌倉市山ノ内に創建されました。
そして、鎌倉宋朝禅興隆の基盤を築くとともに、中国との国際的な交流を通して鎌倉独自の宗教、文化、芸術を創造する中心的存在となりました。円覚寺とその一門寺院に伝わる、彫刻、絵画、書跡、工芸品などの優れた作品を多数展示いたします。

特別講演会
「現代に生きる禅の心」
第1部 「日本の精神史と言葉」
講師:若松英輔氏(東京工芸大学リベラルアーツ研究教育院教授) 第2部 「混迷の時代を生きる-禅の教えに学ぶ智慧」
講師:横田南嶺老師(臨済宗大本山円覚寺管長) 第3部 対談
日時
5月18日(土)14:00~16:00
会場
会場日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 5F(エントランス4F)
定員
500名
聴講料
2,500円(特別講演会聴講券のご提示で、本展覧会をお1人様1回限り無料で観覧できます。)
申込方法
特別講演会聴講券は、ローソンチケット(Lコード38715)で4月1日より販売いたします。 全国ローソン・ミニストップLoppiでお買い求めいただけます。 Loppiについてはこちら
土曜講座
① 2019年5月11日(土) 14:00~15:30 「禅宗の彫刻」 講師:浅見 龍介氏(東京国立博物館 学芸企画部企画課課長)
②2019年 5月25日(土) 14:00~15:30 「鎌倉の歴史と文化―円覚寺の歴史を中心に―」 講師:阿部 能久氏(鎌倉国宝館 学芸員)
③2019年6月1日(土) 14:00~15:30 「絵画で読み解く鎌倉の禅宗文化」 講師:梅沢 恵氏(神奈川県立金沢文庫 主任学芸員)
会場
三井記念美術館レクチャールーム 定員
各回50名(先着順) 聴講料
各回2,000円(無料観覧券1枚付き)
申込方法 1. 直接申込み 美術館受付(チケットカウンター)で聴講料を添えてお申込みください。 2. FAXでの申込み ①希望日、②氏名、③住所、④電話番号、⑤FAX番号をご記入のうえ、 三井記念美術館運営部(03-5255-5818)までお送りください。受講可能な方には、当館より別途聴講料のお支払い方法についてご案内いたします。
※FAXを送信されてから3日過ぎても当館より連絡がなかった場合、何らかのエラーでFAXが届いていない可能性があります。その際はフリーダイヤル(03-5777-8600)に代表番号をお問い合わせの上、ご連絡下さい。 ※申込み先着順にて受付、定員になり次第締切りいたします。 ※聴講料は講座中止以外、返金致しかねますのでご了承ください。