2025 災害に強いまちづくりをめざして 女性の参画で高まる地域防災力
- 東京中央ネット事務局
- 21 時間前
- 読了時間: 3分
令和7年度 中央区協働提案事業 講演会
開催日時:5月31日(土) 10:00 ~ 12:00
【講 師】薄井 篤子(埼玉県男女共同参画推進センター 事業コーディネーター)
男女共同参画の視点から考える多様な人々に配慮した避難所や防災活動の取り組み
中央区は来街者が多く、近年は定住人口も増加しており、多様な人々が行き交い、住むまちとなっています。
発災時に避難する場所も、自宅、学校等に開設される防災拠点、帰宅困難者の受け入れ先の事業所などさまざまです。
災害時に性別や年齢、障がいの有無、国籍などに関わらず、被災者が安全・安心な生活を送れるようにするためには、災害の当事者となる一人一人が、日頃から男女のニーズの違いや多様な視点に配慮した防災・減災対策、自助・共助を意識した取り組みを行うことが重要です。
この講演会では、過去の災害事例から、災害の当事者となる多様な人々に配慮した支援の方法や地域防災力を高めるための視点、災害時に備えて日頃から取り組んでおきたい事項を紹介します。
【タイムテーブル】
受付: 9:30~10:00
講演:10:00~12:00
「災害に強いまちづくりをめざして」
1. 防災とは何か?
2. 過去の災害から学ぼう
3. 地域の防災力を高める女性・多様な視点
4. 男女共同参画の視点を取り入れたまちづくり
【対 象】
以下のうち、区内の地域防災の取り組みやその向上に関心のある個人・組織の方/地域で活動したい個人・組織の方
1. 中央区在住・在勤の男女
2. 民生委員・児童委員
3. 町会・自治会の役員・会員の方
4. 公共施設や地域活動団体等の支援者
【会 場】
中央区役所(中央区築地1丁目1-1)
8 階 大会議室
【定 員】
60名(先着順)
【参加費】
無料
【お申込み】
以下(1)〜(3)の方法でお申込みください。
申込み期間:5月1日(木)〜 5月30日(金) 17時まで
(1)申込フォーム:二次元コードを読み込み必要事項をご入力ください

(2)FAX: 04-7174-1493
講演会のリーフレットをダウンロードし、FAXでの参加申込書に必要事項を記入して送信してください。
(3)電 話: 090-2907-2293(受付時間:9:00〜17:00)
流山防災まちづくりプロジェクト事務局
(4)メール: 2019nbmp@gmail.com
流山防災まちづくりプロジェクト事務局
※電話、メールでの申込時には、以下の内容をお知らせください。
①氏名(ふりがな) ②年代 ③中央区在住・在勤・在学・その他 ④ご所属(会社名・団体名・学校名などがあれば) ⑤連絡先電話番号 ⑥メールアドレス ⑦参加動機
本事業は、中央区と流山防災まちづくりプロジェクトの協働により実施します。
【連続講座のお知らせ】令和7年度 中央区協働提案事業|5回連続講座
女性防災リーダー養成講座
災害時に必要な多様性の視点と配慮を身につける
この講座では、座学により被災地事例や避難所運営の知識を学びながら、ワークショップにおいて避難所における男女共同参画の視点、避難者への必要な配慮を考えていただきます。
この講座を通じて、さまざまな状況の中でニーズや課題がある方々に寄り添い、その解決に向けて主体的に行動できる人材を養成します。
詳細は「区のおしらせ ちゅうおう」6月1日号や団体SNSなどをご覧下さい。
開催日時:6月28日・7月12日・7月26日・8月9日・8月23日
各回 10:00~12:30
会 場:協働ステーション中央 会議室
(東京都中央区日本橋小伝馬町5-1 十思スクエア2階)
【お問合わせ】流山防災まちづくりプロジェクト事務局
TEL: 090-2907-2293(受付時間:9:00〜17:00)
Comments